【5月28日(水)開催】2025年春季懇話会のご案内

東京待兼会(経済学部同窓会東京支部)会員の皆様

皆様、お元気でお過ごしでしょうか。

ここ数年のロシア・ウクライナ紛争、イスラエル・ハマス衝突に加えて、米国でのトランプ大統領の就任以降の数々の政策転換もあり、世界情勢の不透明感がますます強まっています。我が国も諸物価高騰の影響や政治の不安定な状態が続いており、先行きの明るい兆しが見えない状況が続いています。

本年の春季懇話会では「大阪大学経済学・経営学のトビラ」第4シーズンの最後として、大阪大学経済学部教授の安田洋祐先生にご登壇いただき、「日本経済の課題とチャンス 今こそゲーム理論を活用せよ!」というテーマでご講演いただきます。長いデフレの時代とそこからの脱却に苦労している日本経済についてフレッシュな切り口でお話しいただけるものと期待しています。懇親会も立食形式で開催しますので、多くの皆様の参加をお待ちしております。

皆様のご健勝をお祈りするとともに、引き続き同窓会活動へのご支援、ご協力を重ねてお願い申し上げます。

東京待兼会会長 西本 麗(28期)

概要

プログラム

【受 付】18:00
【講演会】18:30~19:20
【懇親会】19:30~21:00

講演概要

テーマ

『日本経済の課題とチャンス 今こそゲーム理論を活用せよ! 』

戦略的な駆け引きを分析するゲーム理論は、学術研究から現実のビジネス、マーケットの設計まで幅広く活用されています。本講演では、ゲーム理論や経済学の考え方を紹介しながら、さまざまな問いを通じて、その活用の仕方をみなさんと一緒に考えていきます。具体的には、「本音の商品価値の聴き出し方」「DXをうまく進めるための工夫」「最適な部署配属を実現するマッチングの仕組み」といったトピックを扱う予定です。日本経済が陥った罠からの抜け出し方や、ビジネスで勝つためのゲーム・チェンジの起こし方といった、人々の行動変容に繋がるヒントとなる視点がきっと身に着くはずです。

講師

大阪大学経済学研究科・経済学部教授
安田洋祐 氏

講師紹介

政策研究大学院大学助教授、大阪大学准教授を経て、22年7月より現職。専門はゲーム理論、マーケットデザイン。American Economic Reviewをはじめ、国際的な経済学術誌に論文を多数発表。20年6月に株式会社エコノミクスデザインを共同創業し、コンサルタント業務などを行う。政府の委員やテレビのコメンテーターとしても活動。主な著書(共著)に『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』(日本実業出版社、2024年)など。

参加方法

オンライン配信は行わず、現地参加のみとなります。

会場

中央大学駿河台キャンパス19階 カフェ『Good View Dining』
https://goodview-dining.jp/surugadai/

東京都千代田区神田駿河台3-11-5

参加費

講演会のみ:1,000円
講演会+懇親会:8,000円 ※卒業10年以内(64期(2016年3月卒業)以降)の方は5,000円

その他ご案内

  • 春季懇話会は「大阪大学大学院経済学研究科・経済学部 OFC(オープン・ファカルティー・センター)」「青雲会(法学部同窓会)東京支部」「東京待兼会(経済学部同窓会東京支部)」の共催となります。
  • 今回の講演会は大阪大学経済学部同窓会主催のシリーズ講演「大阪大学経済学・経営学のトビラ」を兼ねています。

お申し込みについて

締め切り

2024年5月26日(月)

ただし、懇親会に参加される方は準備の都合上、
2024年5月21日(水)
までにお申し込みください。

お申し込みフォーム

    ●参加内容 ※必須(参加するものにチェックを入れてください)

    講演会懇親会

    ●お名前 ※必須

    ●所属 ※必須

    ●卒業期 ( 不明な方はこちらをご参照ください

    ●電話番号 ※必須

    ●メールアドレス ※必須

    ●自由入力欄

    上記内容でよろしければチェックを入れて送信してください。